
JA十勝清水町の「十勝清水にんにく醤油」を使用して
帯広名物の「豚丼」を作ってみました。
にんにくの香りが程よく、甘辛いタレの旨味が豚肉に絡み、
ごはんが進みます!
材料&分量(2人分)
材 料 | 分 量 |
ごはん(1人前:200g) | 400g |
豚バラ肉(焼肉用) | 400g |
十勝清水にんにく醤油 | 大さじ6 |
砂糖 | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
切り海苔 | 適宜 |
すりごま金 | 適宜 |

作り方
1. フライパンを熱し、豚肉を重ならないように広げて焼く。焼き色がついたら裏返し、裏面も同様に焼く。一担バットに取り出す。
2. フライパンに残った油をキッチンペーパーで拭きとる。フライパンに砂糖と水を加え、泡が立ち茶色く香ばしくなってきたら弱火にして、にんにく醤油を加えて沸騰させ、馴染ませてボウルに取り置く。
3. バットに取っておいた豚肉に「2」のタレを少量まわしかけ絡める。
4. フライパンを熱し、豚肉を戻し入れ、残りのタレを回しかけて全体に絡めながら炒めて照りを付ける。
5. 丼ぶりにごはんをよそり、すりごま、切り海苔を散らし、「4」の豚肉を形よくもりつけ、フライパンに残ったタレをまわしかけて完成。
◎「十勝清水にんにく醤油」に砂糖をカラメリゼして加えて香ばしさのある甘さをプラスしてください。
◎豚肉からでる余分な水分・脂はできるだけ取り除いてください。
◎お好みで胡椒や七味唐辛子を振りかけてください。